1: ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net 2016/10/17(月) 11:28:50.03 ID:zMkoLFz/
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。
作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。
次スレは
>>980が立てて下さい。
前スレ
自家製ヨーグルト 23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464347954/
3: ぱくぱく名無しさん 2016/10/17(月) 11:32:18.91 ID:zMkoLFz/
ヨーグルト等に使われている乳酸菌の種類 (*は特定保健用食品)
◆ビフィズス菌(Bifido bacterium)系
*森永ビヒダスBB536 (Bifidobacterium longum 536株)
*雪印ナチュレ PRO GB (Bifidobacterium longum SBT2928株)
*ヤクルト ミルミル (Bifido bacterium breve Yakult株)
*福島乳業 デンマークヨーグルト (Bifidobacterium lactis FK120株)
*協同乳業 おなかにおいしいヨーグルト (Bifidobacterium lactis LKM512株)
◆ラクトバチルス属(Lactobacillus)系
*明治プロビオLG21 (Lactobacillus Gasseri OLL 2716株)
*明治LB81 (Lactobacillus delbrueckii subsp.Bulgaricus 2038株)
*雪印ナチュレ PRO GB (Lactobacillus Gasseri SBT2055株)
*ヤクルト (Lactobacillus Casei Shirota株)
*カルピスキッズ (Lactobacillus Acidophilus CK92株)
(Lactobacillus Helveticus CK60株)
*日清ヨーク ピルクル (Lactobacillus gasseri NY0509株)
(Lactobacillus casei NY1301株)
ネスレLC1 (Lactobacillus johnsonii LC1株)
*オハヨーL-55(Lactobacillus acidophilus L-55株)
*タカナシおなかへGG!(Lactobacillus GG株)
*雪印長くとどまるガセリ菌(Lactobacillus gasseri SBT2055株)
◆ストレプトコッカス属(Streptococcus)系
*明治LB81 (Streptococcus salivarious subsp.thermophilus1131株)
その他
カスピ海ヨーグルト@フジッコ (基本情報、種菌の購入方法等)
http://www.caspia.jp/
4: ぱくぱく名無しさん 2016/10/17(月) 20:09:37.06 ID:ovsOwtVx
チーズつくりの種にヨーグルト入れるみたいね。
5: ぱくぱく名無しさん 2016/10/18(火) 07:54:30.52 ID:TChN78VT
シャトルシェフがほしいね。
6: ぱくぱく名無しさん 2016/10/20(木) 00:55:54.75 ID:G+VFJDE/
セブンで1Lパックの飲むヨーグルト見かけたんだがあれを温めるとどうなるんだろうか…
ヨーグルトが固まる仕組みよくわかってないが菌が増えて固まるかな?
それか脱脂粉乳とか加えればイケるのかね
7: ぱくぱく名無しさん 2016/10/20(木) 01:00:14.40 ID:eobqY49q
何も加えなくても出来上がるよ
8: ぱくぱく名無しさん 2016/10/20(木) 01:05:12.43 ID:G+VFJDE/
>>7
それって無菌ヨーグルト作れるって事か…?!
ってかやった事あるのか
170円くらいだから牛乳と種買う位の値段だよなぁ
9: ぱくぱく名無しさん 2016/10/20(木) 14:57:56.37 ID:7t6PCrgm
あたためるだけでヨーグルトになるかは運しだいだな…
10: ぱくぱく名無しさん 2016/10/20(木) 18:16:56.43 ID:6AgX0wR3
パルテノ&特濃で作ったヨーグルトを冷凍種にして
その冷凍種と特濃でも同じようにモッチリ濃いヨーグルト出来る?
11: ぱくぱく名無しさん 2016/10/20(木) 18:52:56.69 ID:oaay9fZJ
久々にパルテノを種にして作ったら、重すぎて“ヨーグルト”としてそのまま
食うには辛かった。
以前は美味いと感じてたのになあ。
結局、ビーフストロガノフにサワークリーム代わりに投入、粉卵バターレモン汁
加えてケーキにして消費した。
ちなみにケーキの方は“ヨーグルトとは思えないくらい濃厚で~”と、コメントが
付いてたレシピで作ったけど、不味かったww
12: ぱくぱく名無しさん 2016/10/20(木) 19:48:18.36 ID:eF3wAWHJ
自家製のは何日以内に食べきったほうがいいの?
独り身だから5日とか平気でかかるわ。
最後のはちょっと心配しながら食べてる
14: ぱくぱく名無しさん 2016/10/20(木) 20:09:15.49 ID:ECYKQeM0
>>12
ヒント:ヨーグルトは保存食。
17: ぱくぱく名無しさん 2016/10/20(木) 21:10:58.27 ID:h+OPImZ6
>>14
腐敗はないけどカビらせたことはあるな
19: ぱくぱく名無しさん 2016/10/20(木) 22:35:41.71 ID:7pCs5ghT
>>17
腐敗と発酵って同じことらしいよ。
人間に都合悪いのを腐敗と呼んでるだけで。
20: ぱくぱく名無しさん 2016/10/21(金) 00:58:29.11 ID:HW8ZWD5Z
>>1おつ
日数は保存の仕方によって変わってくると思われ
密閉容器で、パンパンに入れて空気があまり入ってない状態だと風味が変わらない
スプーンを突っ込んですくってると劣化が進みやすいような?
24: ぱくぱく名無しさん 2016/10/21(金) 10:13:43.80 ID:QAvWMeZF
>>17
それは、容器やスプーンが綺麗では無かったのでは…
15: ぱくぱく名無しさん 2016/10/20(木) 20:37:26.88 ID:eGGAMyPe
>>12
今朝食べたのは醸して11日目だったけど味に変化無かった
なお、味は個人的の(ry
18: ぱくぱく名無しさん 2016/10/20(木) 21:25:28.26 ID:hsWsKptk
>>12
保存食というのもあるし、基準は材料のメインである牛乳の賞味期限かな
牛乳は常に新しいの(10日くらい期限のあるやつ)を使って作ってるけど
牛乳も作ったヨーグルトも期限後2~3日過ぎても余裕で消費してる
28: ぱくぱく名無しさん 2016/10/21(金) 15:35:59.10 ID:TvKgiQPN
メグミルクの特濃での作り方なんですが?
45度均一のヨーグルトメーカーで、R-1を35mlと脱脂粉乳15g混ぜて
9~10時間ほどやってるんですが、思ったより固まらずこんなもんなのかなって感じなんですが
みなさんもそんな感じですか?
33: ぱくぱく名無しさん 2016/10/22(土) 01:31:46.23 ID:B5wKhFZ/
>>28
R-1でもガセリ菌でもやってみたけど(スキムミルクは無しでオリゴ糖添加)、やはり重めのどろりといったかんじで、ぷるんとした固形にはならなかったよ。
固くしたいなら、水切りすると美味しいよ。
39: ぱくぱく名無しさん 2016/10/22(土) 16:25:21.95 ID:pNVoiPR6
>>33
ありがとうございます
やっぱあれが普通なんですね
もっと固まるのかと思ってたから、やり方があるのかなと思って
今食べたけど、何ら問題なく食べれたし
やっぱ他の牛乳で作るより濃厚で美味しいですね
特売の時でないと手が出ませんが、これからもこのやり方でやっていきます。
35: ぱくぱく名無しさん 2016/10/22(土) 07:57:56.38 ID:aUc2H51i
チュチュベビーL8020のタブレットで醸しました。
タブレットは堅いのでまな板の上にパチ屋のチラシを被せタブレットを包丁や
ハサミで適当に小さく切ってすり鉢ですりつぶしました。簡単に粉になります。
すり鉢の溝にのひっついた粉は爪楊枝こすり取りました。
ダイソーのミニすり鉢(スリ棒付き)使用。
1回目
牛乳500ml
チュチュベビータブレット6錠
オリゴ糖 大さじ1/2ぐらい
40度7時間で固まらず3時間延長して全く固まらず今回断念。w
2回目
牛乳500ml
チュチュベビー8錠
オリゴ糖 大さじ1/2
42度7時間で固まった模様ですが2時間延長しました。
ばっちり固まりました。 42度が良かったような気がします。
次回から種継続で醸していく予定ですが種以外にチュチュベビー1~2錠づつ追加
して行く予定です。 <時々追加かもw
ミニすり鉢も買ったことだしw
チュチュベビーもっと少なくても良いかもですが最適量はわかりません。
36: ぱくぱく名無しさん 2016/10/22(土) 09:50:11.38 ID:tPyDtXPm
潰す手間隙かけて雑菌にさらしてまで、タブレットにこだわる意味がわからない。
スーパーに8020のカップヨーグルト売ってるのに。
38: ぱくぱく名無しさん 2016/10/22(土) 14:13:49.35 ID:B8kfz2Pk
>>36
うちの近所のスーパーには全く出てない。
今は通販で買って醸してるけど、
海外移住予定だから8020のタブレットには興味ある。
タブレットを雑菌にさらすのは自分も気に入らない。
40: ぱくぱく名無しさん 2016/10/22(土) 19:20:45.70 ID:FGD4XvOW
>>38
顆粒タイプを買えばいいじゃない
37: ぱくぱく名無しさん 2016/10/22(土) 12:00:50.11 ID:ZJzxM5zp
AEONの94(税込)低脂肪牛(乳飲料)をダノンビオで試しています。
出来るのか楽しみ♪
41: ぱくぱく名無しさん 2016/10/22(土) 19:42:47.29 ID:GM/iDt8H
出来ました♪美味しい!固くは無いけどフォレー水もなくキレイな表面でした。AEON低脂肪牛(乳飲料)でした。
45: ぱくぱく名無しさん 2016/10/23(日) 12:55:57.69 ID:GYZvF1KW
何時間がいいのかな?
今はじめてヨーグルティアで特濃仕込んだけど、43℃20時間はやりすぎですかね?
46: ぱくぱく名無しさん 2016/10/23(日) 13:20:22.89 ID:slFABYwB
やりすぎwww
47: ぱくぱく名無しさん 2016/10/23(日) 13:23:30.09 ID:Mdr/eUbL
8時間くらいしかやってないから2倍以上だな
酸っぱそうw
48: ぱくぱく名無しさん 2016/10/23(日) 13:30:17.28 ID:GYZvF1KW
特濃のドロドロの中じゃヨーグルト菌も動き鈍そうだからという勝手な思いつきで20時間に設定してみましたけど、やっぱりやりすぎですかw
ガセリ菌とオリゴ糖で、10時間で試してみることにします!
ご意見あざす!
52: 45 2016/10/24(月) 19:45:23.46 ID:xUb8FKyS
作って食べました。
主観ですが、あまり角が無い味ですね。
数時間多めに発酵させてみて、酸味が出るようにすれば自分の好きな味になるかもしれません。
固さについてですが、普段はメグミルクにR-1を半分で発酵12時間や、同牛乳にガセリ一本を発酵7時間で作っておりまして、
それと比べてほんの若干やわらかい感じでしたが、ほぼ同等の固さだといっていいと思いました。
今回はOHAYOの特農とガセリ1本とオリゴ糖シロップ大さじ2杯を合わせ、ヨーグルティアで43℃10時間、です。
以上です。参考までに~
53: ぱくぱく名無しさん 2016/10/24(月) 20:10:00.49 ID:JJCUUK8W
>>52
報告ありがとう
柔らかめなんだね。
今ある分を食べきったら作ってみるよ。
しかし、オハヨーの特濃使うとか、豪華だなー。
うちの方じゃ、雪印特濃は200円以下だけど、オハヨーの方は
300円近くするから、一瞬迷うんだけど、結局雪印の方にして
しまう(´・ω・`)
54: ぱくぱく名無しさん 2016/10/25(火) 09:56:38.95 ID:Bp33AOlC
自家製ヨーグルトに初挑戦してみました。オハヨーのおいしく果実(苺)使用
オハヨーのプレーンが良かったんだけど、近所に売ってなかった…
心配だったけど過去スレで出来たって書き込みを信じてやったら、大丈夫だった
8時間ではシャバシャバ、更に8時間んでやったら丁度良くなった!
聞いてた通り、L-55菌は酸味が少なくておいしい(^~^)
57: ぱくぱく名無しさん 2016/10/26(水) 17:21:15.58 ID:VzecJoUC
バニラエッセンス等をを入れて醸してもうまく発酵しますかね?
58: ぱくぱく名無しさん 2016/10/26(水) 19:45:57.52 ID:iFZmnL++
豆乳にアーモンドエッセンスをたっぷり入れて醸したら、ちゃんとかたまったよ
参考になるか分からないけど
60: ぱくぱく名無しさん 2016/10/27(木) 15:11:51.90 ID:zdGitPZQ
初めて森永の美味しい低脂肪牛乳を醸したんだけどちょっと固まりが緩いんだけどこんなものかな?
いつも普通の牛乳しか醸したことがないので。
63: ぱくぱく名無しさん 2016/10/27(木) 20:37:31.20 ID:j4dYzOLj
パルテノ(ギリシャ)っていわゆるただの水切りヨーグルトでしょ?
安いヨーグルト醸して自分で水切りした方が安く沢山食えるんじゃないか
わざわざ種にすると出来上がり違う?
64: ぱくぱく名無しさん 2016/10/27(木) 21:40:32.18 ID:CUOWu6UK
パルテノを種にすると、 水切りしなくても もったり濃厚になる。酸味は少な目
65: ぱくぱく名無しさん 2016/10/27(木) 21:58:26.63 ID:CUOWu6UK
安いヨーグルト水切りシテもパルテノの味にはならないと思いう
66: ぱくぱく名無しさん 2016/10/27(木) 22:13:19.36 ID:l2NGhH/S
パルテノを種しして作ったやつ、ずっしり腹に来て消費するのに
日にちかかった。
67: ぱくぱく名無しさん 2016/10/27(木) 22:36:21.68 ID:l3HriLEM
ただパルテノはどんな菌を使ってるのか一切わからないのがつまらない
同じ森永のビヒダスをしっかり水切りすると近い味にはなるけどね
68: ぱくぱく名無しさん 2016/10/28(金) 00:02:43.51 ID:1oZdw9ey
水切りで凝縮されたパルテノは牛乳の濃度が上がるからだろうか…?
と言うことは他のヨーグルト水切りして種にしても濃くなるのかな?
ガセリとかの柔らかゆるいヨーグルトで試してみたいかも
71: ぱくぱく名無しさん 2016/10/29(土) 09:19:41.06 ID:Wrh9xYDT
bio、加糖と無糖で作ると味が違うな…
加糖でも1Lの味変えるほど砂糖入ってないと思うから、糖分で増える菌が変わるのかな
87: ぱくぱく名無しさん 2016/10/31(月) 22:24:34.79 ID:WhQoU60L
もう完全に夜はかなり寒くなってきましたが
この夏から始めたヨーグルト作り初心者なんだが
だいたい今までだいたい9時間ぐらいセットしてたとしたら
この時期になると更にどのくらいプラスしていくんですか?
また更に今より真冬になった場合もどのくらいプラスするのか参考に教えてください。
89: ぱくぱく名無しさん 2016/10/31(月) 23:32:36.23 ID:ILqc3SqN
>>87
スタート時に設定温度近くになってることが重要です。
90: ぱくぱく名無しさん 2016/11/01(火) 00:14:37.43 ID:CEHRM482
>>89
もしかして今までセットしてスイッチ入れてたんだけど
30~1時間前にスイッチ入れといたほうがいいんですか?
目から鱗
ありがとうございます!
93: ぱくぱく名無しさん 2016/11/01(火) 01:27:36.89 ID:yOsEz1Mu
季節による変動を少なくしたいのなら
ヨーグルトメーカーなり保温容器を
さらに毛布などにくるむだろ
102: ぱくぱく名無しさん 2016/11/01(火) 16:28:23.34 ID:H140sGTr
そういえばなんで低脂肪だと出来にくいんだ
乳酸菌の餌である乳糖は脂肪分に含まれるのか?
それとも脂肪分抜くときに乳糖も抜けてしまうのかな
103: ぱくぱく名無しさん 2016/11/01(火) 17:50:40.50 ID:rvNgQQhE
>>102
脂肪だけを減らすってのは難しいのでは。成分比率がいろいろ変わってるような気がする。
105: ぱくぱく名無しさん 2016/11/01(火) 23:15:15.14 ID:gDZPJWuB
油と水が混ざって「乳化」したら、粘性が高まるでしょ
マヨネーズみたいに
その油分を減らしたのが低脂肪牛乳だから、当然牛乳に比べて粘性が低いの
ヨーグルトにしても元々の粘性が固さに影響してるだけ
108: ぱくぱく名無しさん 2016/11/02(水) 02:45:20.11 ID:IXNfnfUP
10年ぶりにカスピ海ヨーグルト作りにチャレンジ
昔は無調整牛乳で作っていたが今回はスキムミルクでやってみた
昔は室温でいつも失敗無く固まったけど、今回は12時間経過でドロッとしてて特に酸味はわずかにしか感じない
なんで固まらないんだろう?
109: ぱくぱく名無しさん 2016/11/02(水) 04:15:47.75 ID:obn+/ilN
カスピじゃなくても脱脂粉乳ならそうなる
86: ぱくぱく名無しさん 2016/10/31(月) 19:43:44.60 ID:YwekWKdR
ヨーグルトそのまんまもあきるので、フローズンヨーグルト作ったよ。( ゚Д゚)ウマー