677 PV
TOHOシネマズの会員サービス変更に映画ファンからは「改悪・殿様商売」と非難殺到映画離れが問題となっているのにさらに劇場に足を運ぶ人は減るんじゃなかろうか
更新日 2017-10-11
TOHOシネマズで利用できる「シネマイレージサービス」に関して、サービスの内容が一部変更されることが10日、明らかになった。同サービスは導入から15年以上が経過しているが変更は今回が初めて。
TOHOシネマズのサービス変更。 ①ポイントに有効期限がつく ②6ポイント無料鑑賞とフリーパスに上映回ごとに上限設定が設けられる ③会員は非会員より3時間早くチケットが買えるようになる https://t.co/WRBcfaN2R9
TOHO会員サービス変更、鞭鞭鞭鞭鞭鞭鞭鞭鞭鞭鞭飴って感じ https://t.co/A9k4zpb6QF
TOHOシネマイレージ思いっきり改悪 座席取り合いだし、有効期限は鑑賞日ごとにカウントって、6Pたまる頃には1P目消えてるかもじゃん https://t.co/L0dxDre7K4
TOHOシネマイレージ 改悪だな 2年で鑑賞ポイントなくなるなんて 2年で6本映画見ないと特典付かないって事やんね
シネマイレージ。会員維持は有料なのに不便になる。たまにしか映画に行かない私にとっては改悪。というかたまにしか映画行かないのに会員カード3つ(TOHO、ユナイテッド、阪急)もあるのがバラけて不便なんだよ。どの映画がどこでも見られれば一つにまとめられるのに( ゚Д゚)
まぁ有効期限の設定変更で管理が煩雑になるのはシネマイレージでも鑑賞ポイントでも同じだけどなぁ。一部界隈みたいに何十ポイントも貯めまくってる民族ならいざ知らず、やっとこ6ポイント貯まったのに期限が来て無料鑑賞ならずって人も出てくる可能性があるわけだし。
TOHOシネマズのシネマイレージとポイントの運用の変更は単純に改悪という感じがつよい。ポイント消費やフリーパスの座席数を限定するって書かれてたけど、それが結局何席なのか公開されないと観れる観れないが「全部おまえのさじ加減やんけ!」という不信感に繋がるのではないかと思うのよね。して
TOHOシネマズのポイントとシネマイレージ改悪の件、コアな映画ファンに対する仕打ちとして結構ヒドいと思う。周りの評判に関係なくどんな映画でも見に来るファンでないと年間6000ポイントなどたまらない。そういう層って全体の何パーセントよ。コア層より一見さんが大切ということかな
ただ、フリーパスだと「当日に窓口へ行って弾かれる可能性」が出てきたってことは、有料鑑賞者よりも“不利”になるってことだよな。「タダだから損はしてないやろ」って話じゃないよ、そこで観るために予定を調整してたりするんだから。
TOHOシネマズのシネマイレージ、とうとう鑑賞ポイントに有効期限作るのか。っていうか、フリーパスが面倒なことになりそうだな。新宿とか上限ですとか断られる可能性があるってことだよね https://t.co/lt0v7GGRFu
うちはまだTOHOシネマズが近いからいいけどフリーパスで観ようと電車賃かけて出かけて定員です、なんてちょっとひどい話だと思う、年間何万も使う上客へのサービスとしては。シネマイレージやっぱ改悪と言っていいよね。
TOHOシネマズ、シネマイレージ会員規定改悪された。まず無期限だったポイントが2年間のみ有効になる。フリーパスで上映回ごとに無料席数に上限が発生。ただでさえ当日現地引き換えしか出来ないフリパ。劇場まで無駄足になる可能性もあるわけで。改悪と言うしかない#TOHOシネマズ
TOHOの会員カード、ただでさえ使いにくいのに更にサービス変更か〜。ポイント鑑賞とフリーパスの座席に制限つけたら、カード会員の利点ってほぼ無いのでは…?発券もめんどくさいし…。
都内激戦区で映画を観ることのない私は、TOHOシネマイレージの件はわりと無傷を装ってるけど、「フリーパス使うの私ぐらいだろ」って自信過剰でいつも行ってる某映画館にて「席数上限です」ってはじかれチケットカウンターでシクシク泣く様は、まさに高慢と偏見にもがき苦しみゾンビと化す所業。
TOHOシネマズのフリーパス発行するヘビーユーザーなんて全体から見ると微々たる割合だと思うんだけど、わざわざ上限設けて閉めださなきゃならないほど売り上げを圧迫してるんですかね?そんなにヤバイの、TOHOシネマズ?
TOHOシネマズのカード会員サービス変更のお知らせが来たが、ほぼ改悪じゃねーか。なんだよWEB座席予約の開始時間が3時間前倒しって、アメにしてもやっつけ過ぎだろ。 https://t.co/VDLIwhFafF
TOHOシネマズのシネマイレージ、思いっきり改悪で残念だ。その代わりに会員だけ3時間早く予約できるようになるとか、そもそも予約する奴らなんてもうほとんど会員だろう。結局ネットで予約する人達の予約時間が早まっただけだ。 https://t.co/0mXphoykjI
TOHOシネマイレージ、なんか規約変わったのね。フリーパス発行しても予約できないから使いにくい。 安く見られる映画館が他にもいろいろあるから、最近はあんまりTOHOに行ってないのよね。
TOHOシネマズはフリーパスを本当はやめてたくてしゃーないのだろう。将来的に廃止の可能性もありそうだけど、やめたら近所のMOVIXに戻るだけ。MOVIXのほうが割引サービス料金多いし、音響もいいし、スクリーンもでかい。わざわざTOHOに足を運ぶ理由がなくなる。
各シネコンカードの特徴、 お金を安くするなら→SMT(松竹)(定期的に見るのであればだいたい1200円) IMAXが充実→109シネマズ 作品セレクションがナイス、金曜日1000円→ユナイテッドシネマ 年間25本以上見るのであれば、フリーパス→TOHO
シネマイレージ、フリーパスの座席制限数、具体的にどうなるんだろ? 場合によってはSMTメインに変更かな? TOHOにしているのはフリーパスの為で、クーポンだと、60日間1,200円(ネット)曜日制限無しのSMTの方が使えるし。 TOHOで観たい作品上映しないのも結構あるし…
TOHOシネママイレージ、ポイントの二年間有効期間や上映回ごとにポイント対象の座席の上限が決まっているとか、かなりの改悪だなー。 他のポイントサービスと比較したというけど、これで東宝が一番サービス悪くなるのでは。 しかし、どっちかってっと本家航空会社のマイレージ運用に似てる。
アホかTOHO! 何が他社と比較しての利便性やねん。シネマイレージ改悪やんけ。入会する時、クレジットポイント同様にシネポイントも永久不滅て聞いたぞ。
TOHOシネマズのシネマイレージ改訂、おそらく東京の、これからオープンする上野、日比谷、池袋を想定しての変更なんだろうなー。もともと都内のTOHOだと席が埋まる率が高くて(ポイントはともかく)フリーパスで席とれるか心配なのがさらに心配に。
会員のポイントの改悪の件とか、これから東京圏にTOHOシネマズ増やすから現金が欲しいという意思の表れなんだろうな。 正直休みの日以外殆ど満員になること無いのに、大型のシネコンを山手線沿線に3つ4つ増やして客を食い合うだけで終わるのを危惧してるってことなのかね、止めればいいのに。
そういえば「年間数本しか観ないライト層」を会員サービスに誘導するような変更は一つもないのな。シネコンの会員に入ればそこそこのお得さになるのに、認知度・訴求不足で世間からは映画は高い高い言われてる風潮。マジで天下のTOHOシネマズさんがその辺どう考えてるのか心配になるよ。