772 PV
夢のふわとろオムレツ 3つのポイントふわふわとろとろのオムレツを作りたいと思うのは誰でも一度は思うこと。今回はオムライスの時にも大活躍のオムレツを作るときの3つのコツを紹介します。最後におススメのレシピも載せますね♪
更新日 2016-08-26
オムレツはひっくり返すのに失敗し1/3崩壊しましたが味は同じなのでどうということはない
洋食の定番でみんなに愛されるオムライス。簡単に作れそうで、実は奥が深いオムライス。
オムライスやオムレツは、子どもから大人まで、誰でも好きな料理です。卵が苦手な人やアレルギーを持っている人は無理かもしれませんが、オムライスが嫌いという人はあまり聞かないですよね。
ケチャップライスは作れるものの、上に乗せる卵がこげてしまったり、綺麗にできても中まで火が通ってしまい、カチカチに……。
どうやったらふわとろにできるのでしょう??
オムレツは1人分ずつつくる。卵2個をボウルに溶きほぐす。
塩コショウは最初にしない
焼く前に入れていいのは牛乳か生クリーム少々です。味付けの塩コショウは卵の凝固温度が下がるので最後にしてください。
卵は多めに使いましょう
卵はたっぷり一人分で2~3個使うといいでしょう。たっぷり使う方がふわとろになります。
卵は箸で切るように混ぜる
卵白と卵黄がよく混ざるように、手早く混ぜます。
先に卵だけ混ぜて、後から牛乳を加えて混ぜた方が全体がよく混ざります。
卵白が少し、引っかかる程度に混ぜる
卵白を切るように卵黄と混ぜる。このとき、あまり混ぜすぎないようにすることがコツ。
卵液流し込み、1分間が勝負
熱したフライパンにバターをひき、卵液を一気に流し込み、ジュワッという音がしたら、ここから1分が勝負。茂出木さんはフライパンの外側から中央に向かって菜箸を素早くまわし、半熟ほどに固まったら卵を手前からフライパンの向こう側へ折り畳む。フライパンの柄をトントンと軽くたたきながら卵を回転させ、ライスの上に乗せた。
両手を使って卵を半熟に仕上げる
テフロン加工のフライパンにバター5gを熱し、バターが溶けたら中火にし、溶きほぐした卵(1人前2個分ずつ)を入れる。右手でハシを回し、左手でフライパンをゆすりながら大きくかき混ぜて空気を含ませながら卵が半熟の状態になるまで熱する。
サラダ油、バター各大さじ1/2を弱めの中火で熱し、バターが溶けたら一気に卵液を流し入れ、大きく混ぜながら焼く。
フライパンの柄をトントン叩きながら形を整える。
フライパンを45度ほど傾けるとやりやすいですよ。
材料と用意するもの
・卵 2個
・牛乳 大さじ2(30g)
・バター(有塩) 10g
・耐熱のゴムベラ
・菜箸
・小さめで浅いフライパン
・ラップ
1. 卵に下味をつけず、牛乳のみ入れる。
この段階で塩を加えると凝固温度が低下して、焦げやすくなるので、塩気は焼く時に有塩バター+塩でつけましょう。
2.卵は箸で切るように混ぜる
卵は箸で切るように混ぜる
3.フライパンはしっかり熱する
まずは中火でフライパンをしっかりと温めます。
お水を一滴たらし、すぐに球体になってコロコロと移動するくらいになったらOK。
4.サラダ油をさっと全体に馴染ませて捨てる
熱したフライパンに油を馴染ませるため、サラダ油を多めに入れ、余計な油を捨てます。
5.バターを多めに入れる
バターを多めに入れる。バターを入れ、フライパン全体に広げます。
7.卵液を一気に流し入れて、かき混ぜる
卵液を一気に流し入れて、かき混ぜる。
わりとすぐに固まってくるので、固まらないようにスピーディーにかき混ぜていきましょう。
8.半熟に固まり始めたら、火からおろす
半熟に固まり始めたら、火からおろす。
9.ラップに卵をとりだす
卵をスライドさせてフライパンからラップ上に移します。
10.ラップで成形する
ラップで卵を成形する
ラップの端と端を持ち上げて卵を楕円形に整えます。この時、下部に火が通った卵の表面がくるよう調節し、上部には半熟状の部分がくるようにします
11.再びフライパンに卵を戻す
卵をフライパンに戻す
成形した半熟状の上部が底になるように、ラップ上で転がしながらフライパンに戻します。この時、火加減は弱火に設定してください。
ゴムベラなどで形を整え、数秒加熱し、底の部分の表面が固まったら火からおろします。