1: コモドドラゴン ★ 2017/05/31(水) 09:37:33.80 ID:CAP_USER9
238: 名無しさん@1周年 2017/05/31(水) 11:33:05.41 ID:9E4YKKNX0
>>1
・宝くじを買うほど金が余って無い
・千円買ったところで当たらない
・それならささやかでも発泡酒と焼き鳥を買った方が幸せ
・当たっても夢がない
313: 名無しさん@1周年 2017/05/31(水) 12:42:21.80 ID:VNzmAJqqO
>>1
各県1づつ一等が当たる
…じゃなくて、全体で一等1つのレベルだもんなぁ
そりゃ買うの躊躇うよな
469: 名無しさん@1周年 2017/05/31(水) 17:15:44.10 ID:qehDqEuq0
売れないので1等の釣り金額をあげまーす10億<15億
とかにするんだろ
>>1等は存在しません
479: 名無しさん@1周年 2017/05/31(水) 17:35:35.92 ID:DpmC9MxS0
>>1
収益の半分を全て賞金に回して1億円当選者を5000人くらいにすればいい。
1等の金額を上げるより高額当選者を増やせよ。
そうすりゃ売り上げはさらに増えるし、日本経済も潤う。
515: 名無しさん@1周年 2017/05/31(水) 19:23:26.13 ID:GCTuJ5vcO
>>479
これをやるのが一番良い
一等の当選金額は一億円でいいんだよ
そして一等の当選本数を一万本くらいにすれば
貧乏庶民も買うだろう
326: 名無しさん@1周年 2017/05/31(水) 13:07:28.48 ID:aEnvKhxV0
>>5
ランダム発券だと言っておいて、
あり得ない重複したら
「いくつかのパターン(当たりにくい)から
ランダムで発券してます」
とバレた事件ね。
528: 名無しさん@1周年 2017/05/31(水) 19:55:34.09 ID:MR8R2Px50
>>5
toto BIGはサッカーの試合結果によって当選が決まる。それに対して意図的な不正を行うには、対象となる試合の結果を全て操作しなければならない。そしてそれはまず不可能。
Jリーグは年間順位によって賞金が大きく変動し、J2に降格しては目も当てられない様になるので、どのクラブも喉から手が出る程勝利と、それに伴う勝ち点3が欲しい。
こんな事は少し考えれば、それこそ小学生でも理解出来る。そんな事すら分からないから、2chねら~は世間から蔑視されているんだよ。
まあ、日中に2chに興じている人間の程度なんて、その程度のものだろうがね。
隕石に当たる確率が1/160万。晴天時に雷に撃たれる確率が1/200。それらに対し、ジャンボ宝くじが当たる確率は1/1,000万や1/2,000万。ちなみにtoto BIGが当たる確率は約1/480万
毎週toto BIgをネットで自動的に購入しており、ジャンボ宝くじは連番を三枚だけ買っている。確率を0から引き上げる事が目的なので、これで十分。
723: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木) 03:05:23.62 ID:i+VJvt2l0
>>528
ランダムではなく出目を操作してたってのが問題
しかも公式サイトで認めた同然のコメント
当たりの出そうな出目は割り振らなければ大幅に確率をさげられる
724: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木) 03:15:21.18 ID:rzOTpj4j0
>>723
いや、だからtoto BIGの当たりを操作する為には、対象となる試合の全ての結果を操作しなければならない訳で・・・ロトくじとの区別が付いていないのかい?そうであれば、少しは勉強してからレスしましょうね。
もっとも、2chねら~は基本的に、勉強をしない人間で構成されているようだが・・・。
それから知らないようだが教えてあげるが、Jリーグの試合は八百長対策として、試合数日前から他チーム同士の選手の交流は一切禁止されているよ。それを知らずに八百長を疑うのは、単なるバカでしかない。
725: 名無しさん@1周年 2017/06/01(木) 03:19:39.63 ID:MZD5Nd1+0
>>724
不正利益を得るためではなく、キャリーオーバーを発生させやすくする目的なら、考えられるだろ
不正利益を求めるなら、14試合全てを八百長にする必要が有るので、かかる経費を考えたらマイナスだろうなw