947 PV
【裏技!!】お湯を使った便利なテクニック集まとめ沸かすだけで簡単に活用することができます♪そんなご家庭で活かせる便利テクニックをまとめましたので役立て下さい!
更新日 2016-10-29
こんな時に限って殺虫剤がない!
どうしよう!?
…でも大丈夫ですよ♪
少々外れてしまったとしても広がった熱湯で確実に殺す事ができます。ちなみに50℃以上で気絶して70℃以上で即死するらしいです
今しがた窓からゴキブリが入ってきたんですが、学生時代に先生から聞いた「沸かしたての熱湯をゴキブリに掛けると一瞬で死ぬ」という知識を実践したところ見事に1発で仕留められました 中身が飛び散らないし、薬剤も使わないし、ただのお湯だから片付けも簡単です
その方法は、「50℃のお湯をかける」だけ。カビとはいえ生き物。50度以上の熱に触れると、カビのタンパク質が変性し死んでしまう
週に一度、浴室内にまんべんなくお湯をかけるだけでカビを予防できて、しかもすでにあるカビも退治する
今朝試してみたら、椅子の足についたカビが50度のお湯を5秒間かけただけで簡単に流れていった!死滅したカビが黒く残った場合は擦らずに専用の白ペンシルなどで塗ればOK。1度死滅させたら週1で50度のお湯を5秒間かければもうカビは生えてこないんだと♪詳細はネットで♪(´ε` ) #カビ
冷水だとカビの胞子が飛び散るんだとよ。45度以上のお湯だとカビを死滅させられるし、シャンプーや石鹸、皮脂汚れも洗い流しやすくなるから二重に良いみたい。
たったそれだけでシャキシャキの食感を得ることができます♪
※ヤケドには注意して下さい。
言葉のとおり、50度前後のお湯で食材を洗うというもの。この温度だと、食材が煮えてしまうことはなく、水分が吸収されて鮮度がよみがえり、味や食感がよくなる
家の冷蔵庫でしなしな〜になっていたレタスを50度洗いして、回帰水に浸けたら元気出てきた✨ https://t.co/M6bE8jW7F4
肉は表面をまずこすり洗いします。その後50度洗いで4~5分お湯につけます。終わったら冷水にとり水気をきれいにふき取ります
魚もまずはこすり洗いしてから、50度洗いのお湯に2〜3分つけます。お肉同様、冷蔵庫から出してすぐの場合はお湯の温度に注意してくださいね!
ひと手間大事ですね。50℃洗いありがとう。むね肉(鶏)パサパサじゃないし柔らかいわ
15分ほどの漬け置きすると良いみたいですよ~
50度のお湯を用意したら、あさりを投入します。殻をこすりつけるようにしたら、そのまま5分ほど放置。だんだんお湯が濁ってきて、砂が出ていることがわかります
出典 Youtube
大急ぎでできる「アサリの砂抜き方法」をおしえて!フォロワーさんに教えてもらったあさりの“50℃洗い”ってすごい!すぐにパカッと口を開いて、いつも砂出しがうまくいかない私にはホントに目ウロコ( ; ゜Д゜) https://t.co/Dova7OmFYO
うわー!あさりを50度のお湯に浸けて10分置くってやつ、ホントに砂出しできてるみたい…!腹ぺこサラリーマンの強い味方 今日はあさりのスンドゥブチゲと野菜餃子で晩御飯だー https://t.co/dr5vOJTSzD
乾燥肌の方にオススメ♪
乾燥肌の人は、洗顔料を使うと乾燥しすぎてしまう為、お湯だけで洗うのがオススメ
皮脂を取りすぎてしまうので洗顔料を使った洗顔は一日一回でいいっていうの知ってたのにゆーて洗顔料使った方がすっきりするやろ~~~って今まで洗ってたんだけど、昨日から朝はぬるま湯だけにしてみたら調子よかった ワハハ
ニキビができたら、ぬるま湯で洗顔するのがおすすめです。熱めの湯で洗いがちですが、逆に炎症してしまうのでぬるま湯で優しく洗いましょう。