1: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:51:58 ID:r08
バイト辞めるんやけど、そしたら年末調整したほうがええから次来るとき記入して持ってきてって、用紙2枚もらったんやけど
なに書いたらええかもわからんしめんどくさい
2: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:52:48 ID:5Vq
源泉徴収は?
3: 名無し 2016/10/31(月)16:53:18 ID:aKB
確定申告で出すワイ、低めの見物
4: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:53:40 ID:r08
>>2
源泉徴収って言葉は知っとるけど、源泉徴収は?とは?
7: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:54:20 ID:rPH
たぶん多めに所得税引かれてるからしなくても大丈夫やで
8: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:55:19 ID:eqZ
ちゃんと手続きすれば税金が返ってくるから、怖がらず面倒がらずやっておけ。
9: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:55:31 ID:Hzv
店長に聞いて分からんかったら税務署に聞くんやで
それでも分からんかったら破って捨てたらええ
10: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:55:51 ID:cEi
>>6
1年の税金を確定して超過分は納税者に返却したり不足分を徴収する手続きを年末にするんやで
やらなくて不足があったときは最悪脱税で追徴がくるで
11: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:56:21 ID:r08
夜勤やねんけど、今日バイト先に持ってかなあかん
でももうちょい寝たいし、悩んどる
12: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:56:41 ID:rJE
バイトで不足はないわ
月収20万以下ならほとんど戻って来ないで
13: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:57:02 ID:r08
>>12
じゃあべつに出さんでもええってこと?
14: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:57:07 ID:eqZ
>>11
記入例に従って出せばええのに
15: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:57:23 ID:cEi
>>13
出さんと税務官がやってくるで
16: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:58:11 ID:r08
>>14
記入例の紙なんかもらってへん
17: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:58:15 ID:rJE
>>13
出さんでもええが3月に税務署来いってハガキ来るやで
子供おらんかったら名前と住所を書いてハンコ押すだけの簡単な書類や
18: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:58:45 ID:Ni7
まあ追徴なんて普通はありえないから心配しなくていいよ
イッチみたいにめんどくさがって手続きしない奴がいるのを見越して税務署は多めに税金集めとるもん
19: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:58:56 ID:r08
>>15
ほんまに?
今まで数年ニートで収入なかったから、これが初めてやねん
今のバイトは10ヶ月続いとった
20: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:59:58 ID:eqZ
>>13
あと、このスレで(出さなくていいと)言われたからといって、勤務先に用紙を提出しないのはオススメしない。
会社の人間が仕事できないから迷惑をかけることになる。
21: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)16:59:59 ID:r08
>>17
今は一人暮らしやけど、自分の住所と名前だけでええんか?
実家の住所や親の名前もいる?
22: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:00:04 ID:cEi
>>19
どちらにしろ面倒な手続きを全部会社がやってくれるんやから出しとき
23: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:00:08 ID:7VH
被扶養者が居なければ名前書いてハンコ押すだけやで
24: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:00:09 ID:rPH
せやからいろんな会社で働いてるとか副収入が多いとかじゃないなら、しなくてもたいてい大丈夫や
イッチが損するだけやから
万一追徴になったら諦めるんや
25: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:00:56 ID:rJE
>>19
>>21
追徴金になるなんて滅多にない(ないとは言ってない)
少しでも可能性あってビビるなら書いて出しとけや
上の資格に名前と住所と続柄書くだけやぞ、下の欄は空欄でええ
27: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:01:33 ID:r08
>>25
続柄ってなんやねん
本人ってやつ?
実家の住所と親の名前はいらん?
28: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:01:46 ID:eqZ
嫌がる理由はなんや?
29: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:02:03 ID:Ni7
>>28
そらもうバックレやろ
30: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:02:39 ID:r08
>>28
よくわからんのと、なんか怖いのと、なに書いたらええかわからんのと、もうちょい寝たい
31: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:03:08 ID:r08
>>29
バイトはきちんと退職するよ
32: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:03:25 ID:cEi
>>26
会社の経理の仕事が進まなくなるから出さなアカン
33: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:03:34 ID:rPH
>>26
多めに所得税天引きされてるならな
安全策ならみんなが言うように会社にだしとくんやで
万一があれば、書類のめんどくささが桁違いに上がるで
34: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:04:28 ID:7VH
会社がめんどくさい手続き代わりにやってくれるんやからその書類くらいさっさと出せや!
って総務仕事のわいは思うンゴ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:04:35 ID:eqZ
>>27
自分の名前と現在の住所、続柄は「本人」と書く。
しっかりしている会社みたいだし、何か不備があれば会社の人間が指摘してくれるよ
36: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:04:51 ID:rPH
>>34
これには言い返せない
37: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:05:09 ID:eqZ
>>34
ほんとこれ
38: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:05:26 ID:r08
実家の住所と親の名前はいらんのやな
39: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:06:00 ID:cEi
>>38
親の扶養に入っとらんのやったら不要
40: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:06:01 ID:rPH
>>38
バイトで親を養ってるわけやないならいらんで
41: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:06:32 ID:r08
>>39
保険証は国民健康保険
42: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:06:41 ID:rJE
44: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:08:09 ID:55o
こんなんもめんどくさい思うてるからニートになったんやぞ
45: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:08:14 ID:7VH
>>42
その記入例見せるとかえって混乱する子もおるな
とにかく名前と住所と続柄に本人って書いて判子押して出せ
46: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:08:26 ID:r08
>>42
大山やんけ
子供おらんし、保険証は自分のやから、上の部分書くだけでええんやな?
2枚書くんか?
48: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:09:09 ID:r08
>>44
今月いっぱい(今夜が最後)で11月からニートやで
49: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:09:15 ID:cEi
>>46
今年のと来年のがあるやろ
同じ内容を書くんやで
50: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:10:08 ID:r08
>>49
いや来年はもうおらんから、来年のは書かんでええって言われたのは覚えとる
ただ今年のが2枚あったはず
51: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:10:30 ID:cEi
>>50
とりあえず書いとけばOkや
52: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:11:17 ID:r08
普通は提出するのって一枚?
自分の控え用って言われたか、二枚持ってこいって言われたか忘れてもうた
53: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:11:22 ID:rJE
>>50
もう一枚は保険料の奴やないか?
生命保険入ってなければそっちも名前だけ書いとけ
55: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:12:37 ID:rPH
>>54
ほんこれ
56: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:13:52 ID:VlR
将来ぜひ
年末調整を処理する仕事に就きたい
この時期楽しそうだし
58: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:15:29 ID:rPH
>>56
税務署か役所の税務課に勤めれば年明けからもっと楽しめるで
59: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:15:43 ID:rJE
>>56
サンガツが本番やな
60: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:16:10 ID:r08
>>54
現地集合現地解散の清掃やから書くことなんかないで
61: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)17:17:27 ID:cEi
>>56
朝8:30~深夜4時まで働けるで(ニッコリ
62: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)21:59:34 ID:r08
保険料控除申告書ってのも名前と住所だけでええんか?
63: 名無しさん@おーぷん 2016/10/31(月)22:16:42 ID:r08
>>62
誰か助けてクレメンス