607 PV
我慢できない…「くしゃみ」「しゃっくり」「あくび」を一発で止める裏ワザ!急に「しゃっくり」や「くしゃみ」が出てしまい、困った経験はありませんか?無理矢理ガマン…なんて経験は誰でも1度はあるはず。"しゃっくり""くしゃみ""あくび"をすぐに止められる、即効性のある方法を紹介します。
更新日 2016-10-25
鼻の下に人差し指と薬指を当て、強く押す。
鼻の下に、人差し指と薬指を当て、強く押します。ちょうど、カトちゃんペをやる感じです。そうすることで、くしゃみをしようとする、神経の伝達をストップすることが出来ます。
カトちゃんぺ(人差し指と中指の2本を鼻の下に強くあてる)をすると治まります。 くしゃみをしようとする神経の伝達を止める様です。 くしゃみが出る寸前ではなく、「出るかも?」っていうムズムズッとした瞬間に 押さえてしまうのがポイント。
くしゃみは三叉神経の刺激で起こるため、同じ範囲を別な形で刺激すると「カトちゃんペ」の刺激が優先され、くしゃみの反射がキャンセルされるからなのだそう。
小鼻のわきにある、「迎香(げいこう)」というツボを押す。
鼻の横にある「迎香」というツボは、くしゃみの他にも、鼻水・鼻づまりなどの症状にも効果があるとされているツボです。両側の「迎香」を指で押しながら、ぐっと内側に寄せて、鼻を挟み込むようにするのがポイントです。
ツボってまじで聞くよなーって実感したのが、くしゃみ止めるツボ。ほんとくしゃみとまるし、やりすぎると鼻水が出る。
このツボは、くしゃみだけでなく、鼻の色々な症状にも、効果があるツボです。覚えておくと、くしゃみ以外でも役立ちますよ。両側から鼻を挟み込むように、静かに押します。
耳押し法は、しゃっくりの原因である延髄(えんずい)の興奮をおさえる方法です。
左右の耳にそれぞれ人指し指を入れて、耳の奥をグイグイと30秒~1分ほど押し続けてください。すると、30秒ほどでピタッとしゃっくりが止まります。
しゃっくりが止まらなくてこのまま独り寂しく死んでゆくのね?と思いながら「しゃっくり 止め方」でググったら指を両耳に突っ込んで30秒押すって書かれてて、医学的根拠もあるとのことだったのでやってみたら止まったスゲェw
もし、“耳押し法”を試してもしゃっくりが止まらず、しゃっくりが48時間以上続く場合は、何らかの病気がひそんでいる恐れがあります・・・!
しゃっくりに効果的なツボが、複数あります。巨闕(こけつ)、天突(てんとつ)、気舎(きしゃ)、内関(ないかん)などがあります。
【巨闕(こけつ)】おへそとみぞおちの直線上で、みぞおちにあるとがった骨の下指幅2本分の位置、みぞおち辺りの鋭い骨のやや下にあるツボです。親指以外の4本の指を揃えて押し込むように刺激を与えます。
@sakura_aizawa みぞおちとおへその間らへんに、しゃっくり止めのツボがありますよ。WHO公認です。そのへんに横隔膜があるので、そこを押さえるから止められるのだと思われます。
「天突(てんとつ)」は、左右の鎖骨の間にあるくぼみにあるツボです。そして、「気舎(きしゃ)」は、鎖骨の上にあるツボで、天突から指2本分のところにあります。
内臓機能と深く関係している「内関」。1回につき6秒~8秒で、続けて7セット繰り返すと効果的。指で少し強めに押すようにする。
【内関(ないかん)】手のひらを上にして手首のシワから指3本分くらいの位置にあるツボです。内関の内は内臓の意味で、関は出入りの要所を意味します。つまり、内臓機能と深く関係しています。
@mashiro16 とりあえず、しゃっくり・止め方でググったら種々出てくるね~手首のツボを刺激する方法は静かかも(^o^)
江戸時代の書物にも記載されている、伝統的な方法。
「あくびを止める方法」 もちろん気が張っていれば、あくびはでませんが、どうしても出てしまったときや、出てしまうとき、無理矢理あくびを止める方法があります。方法は簡単で、舌を上手に使います。舌を出し、そして上唇を左右になめます。これで、あくびがとまります。ぜひ試して見てください。
一番効果的だと言われている方法が上唇をなめるという方法です。前歯の裏に下を押し当てるのもいいでしょう。これは江戸時代から伝統的に言われてきたことのようで、確かに効果があります。理由についてははっきりしていませんが、おそらく刺激を与えることで脳が活性化するからだと思います。
知ってると役立つかも!? 寝不足のとき、あくびがでませんか? 会議中にもよく出てしまいますよね。 そんな時、あくびが出そうになったときに、 舌の先で上唇をちょっと舐めると止める ことができるんです∑(・□・ ) 人間の体って不思議ですよね~(笑)
あくびが起きてしまうのは、酸素を取り入れるため。あくびが出る前に、深呼吸して酸素を取り入れる。
あくびの元凶となる無意識にする呼吸をする前に新鮮な空気を吸ってしまうという方法です。これから大事な場面!という前に大きく体全体で深呼吸して準備しましょう。
あくび、なんででるか知ってますか?あくびが出るときは脳に酸素が送られていない印だそうです。あくびがでたら、深呼吸してみるといいかもしれません。
[一言ハウツー]あくびを目立たずに止めるには…1:出る前に大きく深呼吸、2:飲み物を飲む、3:出そうになったら上唇を舐める、4:下唇をかむ、5:口をすぼめて深く息を吸う。(http://t.co/nXVDOla2Ltより)