1: 垂直落下式DDT(家)@無断転載は禁止 [CA] 2016/11/07(月) 22:30:42.14 ID:SsyEsoRi0● BE:184283486-PLT(13000) ポイント特典
ソース:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-35091727-cnn-int 1日6時間勤務、健康も生産性も向上か スウェーデンで実践
CNN.co.jp 11/7(月) 17:20配信
(CNN) ほとんどの国で定着している1日8時間の労働時間。しかし複数の国で22年間にわたって労働時間を調べた
経済協力開発機構(OECD)の調査では、働く時間を数時間短縮すると、生産性が最も高まることが分かった。スウェーデンでは
1日6時間労働を実行に移す取り組みも始まり、一定の成果を上げている。
労働時間は週48時間を超えると生産高が減り始めると指摘した論文もある。
第1次世界大戦中の英国の軍需工場のデータを分析したところ、長時間労働によって疲れやストレスがたまると生産性が落ちるだけでなく、
事故や間違いや疾病の頻度も高まることが分かったという。
それから100年たった今も、働き過ぎはけがや疾病、太り過ぎ、飲酒、喫煙につながり、
早死にのリスクを増大させることも分かっている。長時間働いた人は、標準時間内で働いた人に比べて心疾患の確率が40%高まるという調査結果もある。
続きます
2: 垂直落下式DDT(家)@無断転載は禁止 [CA] 2016/11/07(月) 22:31:08.18 ID:SsyEsoRi0 BE:184283486-PLT(12000)
依頼70です
そこで労働時間を短縮すれば、健康状態が改善されて、生産性の向上につなげられるかもしれない。
スウェーデンではそれを実証するための実験も行われている。
ヨーテボリにある老人ホームでは2015年2月以来、
看護師68人が1日6時間のシフト制で勤務する。
この実験は、労働時間の短縮が同国の経済や労働市場に与える影響について調べる目的で、
ヨーテボリ市が2014年に実施を決めた。従業員と老人ホーム入居者への影響についても調査している。
看護師の健康状態や生産性を、週38時間労働制を取っている同様の施設と比較した結果、
1日6時間勤務の看護師は健康状態が改善され、「ずっと温厚になって注意力も増している」(コンサルティング会社の研究者)という。
1日6時間の勤務を18カ月続けた看護師のうち77%が健康状態は良好と回答。
一方、比較対象とした看護師では49%にとどまった。病欠も6時間勤務の看護師の方がはるかに少なかった。
特に老人ホームのような施設の場合、看護師の健康状態は極めて重要だと研究者は言う。
看護師は入居者の食事や散歩に付き添い、入居者との間で人間関係を築く。そのためには看護師が定期的に勤務して、
疾患やストレスによる病欠が少ない方が効果が高く、特に認知症の入居者の介護では大きな助けになる。
続きます
3: 垂直落下式DDT(家)@無断転載は禁止 [CA] 2016/11/07(月) 22:31:19.66 ID:SsyEsoRi0 BE:184283486-PLT(12000)
看護師の労働時間を減らせば、出来ることが増えるという結果も出た。
入居者を慰めたり歌ったり踊ったりゲームをしたりといった活動は、比較対象グループに比べて80%多かった。
「これは介助する看護師の健康状態が良好で注意力が高く、ストレスが少ないことに関係する。
そうした状況では率先して活動する気になれる」と研究者は解説する。
ただし経営上の課題はある。実験を行った老人ホームでは、
労働時間の短縮で生じたギャップを埋めるために看護師17人を追加で採用した。
これまでのところ、実験にかかったコストは110万ドル(約1億1000万円)。
一方、労働市場で17人の雇用が生まれたことから、州の失業対策コストは53万ドル(約5500万円)減った計算になる。
労働時間の短縮についてはまだ論議が多く、実践している企業はごく少数にすぎない。そうした中、ヨーテボリにあるトヨタの工場は
14年前から6時間労働に切り替え、利益増大と従業員の満足度向上につなげてきた。英国でも一部の企業が追随している。
英スコットランドの旅行会社センシ・ディジタルは今年3月から実験的に1日6時間勤務を採用した。
経営者のクリス・トーレス氏によると、始業時刻は午前9時半、終業時刻は午後3時半。給与は8時間勤務時代と変わらず、賃上げも実施したという。
ランチタイムは30分で、45分間集中して働いた後に5分間の休憩をはさむ。1日の始まりと終わりには、その日達成した内容を報告する。
これで生産性が大幅に高まり、トーレス氏によれば、それまで2~3カ月を要していたプロジェクトが1~2カ月で終わるようになったという。
トーレス氏自身も「朝は娘を学校に送って行くようになった。(終業後は)娘の宿題を手伝って息子に食事を食べさせ、時計を見るとまだ5時になったばかり」。
キャッシュフローも向上し、こなせる案件の数も増えた。ただし同社は従業員10人の小さな会社。
異論をぶつけられることも多いといい、「この業界やあの業界ではうまくいかないとよく言われる。
それでも私は常に、とにかく試してみるよう勧めている」とトーレス氏は話している。
4: 膝十字固め(神奈川県)@無断転載は禁止 [CN] 2016/11/07(月) 22:31:29.78 ID:otEk8DD80
日本でもやれ
5: 目潰し(庭)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/07(月) 22:32:15.93 ID:3o0ixN+o0
>>4
もちろん給与も1日6時間分ね
こうなるから止めとけよ
7: アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/07(月) 22:32:47.20 ID:KzfVnYVj0
>>4
経営者「お、みんな頑張って残業しているな。偉い偉い」
無理
8: ビッグブーツ(京都府)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/07(月) 22:33:58.07 ID:YrC6Ikal0
それより週休3日制の方がいい。
給料も減っていいから
10: ニーリフト(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [JP] 2016/11/07(月) 22:34:46.79 ID:PDXi+sy50
ジャップは働きすぎ
いつになったらやめんの?
11: キャプチュード(兵庫県)@無断転載は禁止 [NL] 2016/11/07(月) 22:34:54.44 ID:zmA418Aq0
給料の後払いのはずが何故かカットされるボーナス
12: サソリ固め(庭)@無断転載は禁止 [JP] 2016/11/07(月) 22:34:55.42 ID:AgDndN250
残業だらけ十数時間労働の日本と六時間勤務の北欧か…
14: アイアンフィンガーフロムヘル(沖縄県)@無断転載は禁止 [GB] 2016/11/07(月) 22:35:14.87 ID:Q0wcVzis0
日本→
定時までゆっくり仕事、定時超えたら
タイムカード押して残業という名の残処理
「遅くまで頑張ってるね」と褒められる
海外→
定時に帰れるよう昼飯も食わない勢いで
ハードワークし残業は極力しない
むしろ残業は無能の証し
結論:日本が悪いのはトップが無能だから
15: マシンガンチョップ(富山県)@無断転載は禁止 [JP] 2016/11/07(月) 22:35:30.14 ID:G2QX+v+a0
俺も6時間で帰りたい
でも収入落ちてるのに余暇増えた分、金使いそうで辛いかも
16: ニールキック(東京都)@無断転載は禁止 [HU] 2016/11/07(月) 22:36:23.90 ID:ZOZAKrdh0
単位時間あたりのGDPが高い国なら余裕だろ
中世ジャップランドには無理だろうが
19: ときめきメモリアル(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [DE] 2016/11/07(月) 22:37:18.83 ID:YPONZZw+0
ライン工ぐらいじゃないか時間に見合った仕事してるの
21: アンクルホールド(神奈川県)@無断転載は禁止 [JP] 2016/11/07(月) 22:37:25.05 ID:YWAEP5TQ0
36協定すら守らない国には到底無理
24: サソリ固め(庭)@無断転載は禁止 [JP] 2016/11/07(月) 22:38:15.29 ID:AgDndN250
こういうコピペってマジなの?
アジアの都市圏1人当たりGDPランキング
1位 澳門都市圏 $93,849
2位 シンガポール都市圏 $66,864
3位 アブダビ都市圏 $61,009
4位 香港都市圏 $57,244
5位 クウェートシティ都市圏 $55,171
6位 蘇州都市圏 $52,020
7位 台北都市圏 $46,102
8位 東京都市圏 $43,664
9位 桃園都市圏 $42,168
10位 台中都市圏 $41,877
26: サソリ固め(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [AU] 2016/11/07(月) 22:39:07.92 ID:V1uqbNaq0
この国は残業代で生計立てるという発想だから
29: 目潰し(庭)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/07(月) 22:41:10.60 ID:3o0ixN+o0
>>14
残業も通常勤務の内だろ今は
通常勤務時間で大体終わるような仕事だけならまだ平和で良いよ
どうあがいても定時で終わらない様な仕事量を毎日ぶん投げられるのが問題
30: 16文キック(dion軍)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/07(月) 22:41:25.90 ID:WHkWJnXg0
フランスかなんかは法定の勤務時間は7時間x5だったかな
8時間x4を実験してる企業とか自治区みたいなのもあったな
31: ボマイェ(家)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/07(月) 22:41:29.46 ID:IyVCE20a0
わしには見える
まず公務員で採用されるも、民間には一向に浸透せず有耶無耶になる未来が
33: ダイビングヘッドバット(庭)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/07(月) 22:43:15.07 ID:tadURVeb0
>>4
知ってっか?
奴隷に汚いところ任してるからできるんやで?
35: 不知火(埼玉県)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/07(月) 22:43:53.19 ID:xJcIvI/Z0
おまえらは働く機械なんだから何百時間でも残業してりゃいいのよ
身体壊して辞めたところで代わりはいくらでもいるんだし
どーせ仕事時間を短くしたって、他に何もやることないでしょ
37: 垂直落下式DDT(茸)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/07(月) 22:45:24.98 ID:7qj/As/A0
ところでフレックスタイムってまだあんの?
40: アキレス腱固め(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [CN] 2016/11/07(月) 22:46:26.51 ID:hUdEVolJ0
>ほとんどの国で定着している1日8時間の労働時間。
え?
43: ミッドナイトエクスプレス(catv?)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/07(月) 22:46:56.43 ID:qvsUxjDn0
44: ダイビングヘッドバット(庭)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/07(月) 22:46:57.83 ID:tadURVeb0
>>37
うちあるよ。
女事務限定やけど。
48: テキサスクローバーホールド(庭)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/07(月) 22:48:19.37 ID:xQvDx0+a0
1日に出来る仕事量が10だった場合
【毎日定時で帰る】
10→10→10→10→10→10
【毎日残業を続ける】
13→12→10→9→6→7
身体も精神も疲弊し、本来の成果物が出せなくなります。
ついでに病気などでダウンする危険性も高まります
休めば当然作業量は0になる
「残業は効率の悪いもの」という認識をしている人間が少なすぎる
52: 男色ドライバー(dion軍)@無断転載は禁止 [CN] 2016/11/07(月) 22:48:47.30 ID:X12tbYkN0
他国を参考にしてより良い働き方を作れるんじゃないか、という意見すら叩かれるのが今の日本
58: かかと落とし(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/07(月) 22:50:16.82 ID:ZcG54Gf90
ピンハネ大国日本の奴隷たちは死ぬほど働かんと上級国民の生活維持できないからな
67: 魔神風車固め(禿)@無断転載は禁止 [BR] 2016/11/07(月) 22:51:30.25 ID:meSVnvHp0
>>33
日本にも派遣労働者いるから出来る!!
68: バーニングハンマー(茨城県)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/07(月) 22:51:42.04 ID:ixIloO1o0
12時間勤務とか消費する時間がないんだよなあ
売れるわけ無いだろ
70: ダイビングヘッドバット(庭)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/07(月) 22:53:00.72 ID:tadURVeb0
>>67
今の派遣は守られてるんやで?
74: アルゼンチンバックブリーカー(空)@無断転載は禁止 [AU] 2016/11/07(月) 22:57:00.61 ID:0aAOyNv20
サラリーマンをとりあえず六時間勤務にするとまあ普通に物の消費が増えるだろうな
小売店は長時間労働を強いられる傾向が出るんじゃね
82: フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [KR] 2016/11/07(月) 23:01:05.19 ID:8a0O5+Y70
>>63
生産性を勘違いしてる言葉だなあ
生産性って飲食店でサービスでタダでだしてるお絞り100円、
水100円とかにしたら上がる数字なんだぜ
特に日本は高齢化への対応のため医療サービスの料金を
意図的に引き下げてるのが生産性の足を引っ張ってる
だから医療サービスの値段引き上げたらあっという間に生産性アップするよ
でもお前らそれやったら庶民イジメガー財政赤字ガーって発狂して叩くやろ?
84: シューティングスタープレス(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [CH] 2016/11/07(月) 23:02:17.37 ID:Vn5jBMcd0
消費も上がる気がする
平日はもちろんだが
休みの日も疲れてて買い物だのお出かけだのそんな気分にならん
88: フランケンシュタイナー(神奈川県)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/07(月) 23:03:32.96 ID:6fwkvLal0
30分で終わる仕事を3時間かけて片付けられないボケとか置いてるし無理
89: 男色ドライバー(東京都)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/07(月) 23:03:36.71 ID:eED7J44V0
日本はサビ残が増えるだけだろw