687 PV
風邪でもないのに1日中マスク着用 「細菌増える」「肌荒れる」真相は ファッション感覚や、落ち着くからといった理由でつけるなど、使う目的が多様化しているマスク。化粧は面倒だからマスクで顔を隠してすっぴんで出かける、という女性もいるそうだ。
だがツイッターやインターネット掲示板を見ると、長時間のマスク着用が肌に思わぬダメージを与えている可能性を指摘する書き込みがある。実際はどうなのか
更新日 2016-10-24
「あご周りや頬が肌荒れしてます」との相談
ツイッターには、「精神凶器」を名乗るユーザーが2016年10月14日付で、「皮膚科の先生に...『長時間すっぴんにマスクしてたら蒸れて細菌増えるからね~どうしてもマスクしたいなら1日2回くらい変えた方が良いよ~』と言われて」と書き込んだ。丸1日着用しっぱなしは、避けた方がよいのだろうか。
お医者さんから言われて スンっ ってなった言葉 『なんでマスクしてるの?』 「風邪予防に…」 『それ無意味だよ〜。寧ろ肌荒れするから良いことないよー。』 どうやらマスクは風邪をひいてる人が拡散させない効果はあるようですが、 風邪予防には全く意味をなさないそうです。
【マスクで症状が悪化する】 風邪予防や花粉防止に使うマスクですが、一般的に売られているマスクには漂白剤や抗菌剤が含まれており、それが呼吸と共に体内に入り腸まで届くと、腸内の善玉菌が減って便秘や肌荒れの原因になるだけでなく、花粉症が悪化したり太りやすい体にもなります。
ニキビを治す方法。抗菌剤などが配合されているマスクはその薬品などの影響で肌荒れやニキビにつながるケースも
顔の大きさに合わないものをつけると...
こうした肌荒れは本当にマスクが原因なのだろうか。不織布マスクを製造販売するユニ・チャームの広報室担当者にJ-CASTヘルスケアが取材したところ、
「顔の大きさに合わないものを長時間つけると、ゴムの締め付けによる刺激や、肌への過度な密着による汗・蒸れで雑菌繁殖を起こし、ニキビが悪化したり肌荒れしたりする可能性はあります」
とした。
マスクはレーヨンやポリオレフィンといった化学繊維のものと、綿、麻、絹のような天然繊維のものとで大きく分かれるが、「素材の違いだけで肌への影響が変わるとは、一概には言えないかと思われます。同じ素材を使用していても、加工方法の違いからメーカーごとに品質に差が出ることはあるかもしれません」(同担当者)
風邪の予防だけでなく、肌荒れやスッピンを隠したり,日焼け防止として活躍するマスク。しかし、そのマスクが原因の肌荒れで悩んでいる方が少なくはないのです。マスクによる肌荒れの原因とマスク選びのポイントはこちらから
マスクで肌荒れした時の応急対策
・ファンデーションをお休みする
・敏感肌用コスメでしっかり保湿
・サプリとバランスの良い食事
・医療機関へ相談
こんなのも
昨日買ったもの。 #美金 タグで気になった#お米のマスク #透明白肌 はたまたま見つけたので。 無印のアルガンオイルは小さいボトルを使いきって、肌荒れもなく乾燥知らずだったので100mlを買いました。 https://t.co/M6JkSY0EwZ
おはぴよ。 普通のマスク付けると何故か具合悪くなったり肌荒れするんだけど、この綿マスクはいい感じ。これで乾燥から身を守るのだ。 外出用綿マスク欲しいなぁ、良いの無いかな? #マスク https://t.co/y27x3toqcV
先生には「紙マスクするなら肌とマスクの間にガーゼを挟んで下さい」って言われたよ。紙の摩擦がよくないのと、湿度の調整が出来るから。 私ガーゼでマスク作って自分で使ってるんですけど、って言ったらそれなら大丈夫だねって言われた。ちなみに肌荒れで皮膚科通院している。